Linux command

良く使うLinuxコマンドを中心に説明します

 

例えば、 grep cp tar yum

 

dig

概要: ドメイン情報を指定したDNSサーバーから取得する

オプション: 

@の後にDNSサーバーのドメイン名もしくはIPアドレス

ドメイン名の後に 検索タイプ a, any, mx, ns, soa, hinfo, axfr, などを指定できる

たとえば dig  @000.000.000.000  company.co.jp mx

 

  • TXTレコード(SPFレコード)の確認

dig -t TXT <ドメイン名>

  • IPアドレスに対応するドメイン名を調べる、逆引きの場合

dig -x IPアドレス

  • Question Section とコメントを非表示

dig <ドメイン名> +noques +nocomments

  • 最後に表示される統計情報を非表示

dig <ドメイン名> +nostats

  • IPアドレスだけ表示

dig <ドメイン名> +short

  • すべてのリソースレコードを取得表示

dig -t ANY <ドメイン名>

  • DNSで返答するキャッシュDNSサーバーを調べる

dig <ドメイン名> +short +identify

  • 権威DNSサーバーを調べる

dig <ドメイン名> +nssearch

  • 見やすい表示

dig -t SOA <ドメイン名> +multiline

  • 権威DNSサーバーに問い合わせして調べる

dig @IPアドレス <ドメイン名> +norecurse

  • キャッシュDNSサーバーになって、非再帰問い合わせをして名前解決する

dig -t NS .

  • DNS問い合わせをトレースする

dig <ドメイン名> +trace

 

 

getent

システム管理環境で使われているデータベースから指定したキーワードを検索します。

例えば getent passwd ユーザ名  ユーザ名のパスワード検索

 

※ Linuxコマンドで、参考にしているサイトは、

「日経ITpro 言語・コマンドリファレンス」

ほか

OS info

OSのバージョンやカーネルなどのバージョン・システム情報を調べる方法

 
※この方法はいくつかの方法がありますので、その一例を紹介します。
 
1) CentOSの場合
環境: CentOS 5.5 x86_64
 
# cat /proc/version
Linux version 2.6.18-194.26.1.el5 (mockbuild@builder10.centos.org) (gcc version 4.1.2 20080704 (Red Hat 4.1.2-48)) #1 SMP Tue Nov 9 12:54:20 EST 2010

# cat /proc/version
Linux version 2.6.18-194.26.1.el5 (mockbuild@builder10.centos.org) (gcc version 4.1.2 20080704 (Red Hat 4.1.2-48)) #1 SMP Tue Nov 9 12:54:20 EST 2010

# cat /etc/redhat-release
CentOS release 5.5 (Final)

# cat /etc/issue
CentOS release 5.5 (Final)
Kernel \r on an \m

# yum list installed | grep "centos-release*"
centos-release.x86_64                   10:5-5.el5.centos              installed
centos-release-notes.x86_64             5.5-0                          installed

# rpm -qa | grep "centos-release*"
centos-release-5-5.el5.centos
centos-release-notes-5.5-0

# uname --kernel-release
2.6.18-194.26.1.el5
[root@yuu210 ~]#

# uname --help
Usage: uname [OPTION]...
Print certain system information.  With no OPTION, same as -s.

  -a, --all                print all information, in the following order,
                             except omit -p and -i if unknown:
  -s, --kernel-name        print the kernel name
  -n, --nodename           print the network node hostname
  -r, --kernel-release     print the kernel release
  -v, --kernel-version     print the kernel version
  -m, --machine            print the machine hardware name
  -p, --processor          print the processor type or "unknown"
  -i, --hardware-platform  print the hardware platform or "unknown"
  -o, --operating-system   print the operating system
      --help     この使い方を表示して終了
      --version  バージョン情報を表示して終了

# uname --all
Linux yuu210.yuuyake.biz 2.6.18-194.26.1.el5 #1 SMP Tue Nov 9 12:54:20 EST 2010 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

 
# uname --operating-system
GNU/Linux
 
# uname --operating-system --hardware-platform
x86_64 GNU/Linux
 
# uname --kernel-name --kernel-release --kernel-version
Linux 2.6.18-194.26.1.el5 #1 SMP Tue Nov 9 12:54:20 EST 2010
 
# uname --kernel-name
Linux
 
# uname -r
2.6.18-194.26.1.el5
 
 
2) Debianの場合
環境:

User

ユーザ情報に関するさまざまコマンド、使い方
chage

chage -l ユーザ名  ユーザのパスワードや変更履歴などを表示

 

 

オープンソースソフトウェア: 

hostname

hostnameコマンド:
 
ホスト名を表示したり、設定するコマンドです。
 
主なオプションとして:
 
 -a エイリアスを表示
 -d  ドメイン表示
 -f FQDN - Fully Qualified Domain Name を表示
 -i  IPアドレスを表示
 -v    内容表示
 hostname 新しいホスト名     ホスト名を設定
 
 

rpm

RPMコマンドについて

# rpm -i  新規にインストール

# rpm -U  アップグレードのとき(既存がなくても)

# rpm -F  アップグレード(既存のRPMがある場合)

# rpm -e  削除  

# rpm -ev --nodeps   依存関係も強制的に削除する場合

# rpm --rebuild ソースから再構成

# rpm -vh  表示

# rpm -q  インストールされているか確認

# rpm -qi  詳細情報

# rpm ---version バージョン

# rpm --help ヘルプ など

 

 

オープンソースソフトウェア: 

yum

Linuxコマンドのyumについて、良く使う機能を説明します。

★コマンドの概要 RedHat系のOSで使われていたRPMパッケージを管理するコマンドで、現在は他のLinux系OSでも動作可能です。RPMパッケージのインストール、アップデイトなど、管理するのに最適です。RPMコマンドよりも馴染みやすい感じが良い点だと思います。

★良く使う事例

check-update       アップデイト可能なRPMパッケージを参照表示

clean (clean all)    ダウンロードした古いパッケージや情報を削除

info           利用できるパッケージの情報

install         インストール パッケージ指定も可

list installed      インストール済みパッケージ表示

list updates       アップデイトできるパッケージ表示

provides パッケージ名  パッケージ内のファイル一覧

remove          削除  パッケージ指定も可

update          アップデイトできるものを更新 パッケージ指定も可

★64ビット環境でインストールしたが、32ビットRPMも含まれる場合、以下の手順でクリーニングして、64ビット環境としてアップデイトする、手順です。

まずインストール済みの32ビットRPMを表示 yum list installed *.i386

32ビットRPMを削除 yum remove *.i386

アップデイト可能な64ビットRPMを表示確認 yum list updates

その後 アップデイト実行 yum update  

削除について

もし依存関係でパッケージを削除できない場合は

rpm -ev --nodept パッケージ名