ファイル共有やファイル管理
ファイル共有はオープンソースソフトウェアとして実績のあるSambaを説明します。Sambaの語源は、マイクロソフトのネットワークファイルシステムSMB(Server Message Block)に、2 つの母音を入れて作られたと言われています。
Sambaサーバについて
題名: Sambaを使ったサーバの構築(Sambaの基礎からPDC機能まで)
基本の設定や使い方について、参考になります。 ここから
よく使うコマンド 環境 Samba 3.6.9-151-el6 CentOS 6.4
testparm
testparm /etc/samba/smb.conf smb.confファイルを指定して設定を確認
pdbedit
pdbedit -Lw 現在 Sambaに登録されているユーザーをsmbpaswwd形式で表示
pdbedit -a ユーザー名 LinuxユーザーをSambaへ登録
コンピュータアカウント(コンピュータ名)の追加 pdbedit -a -m コンピュータ名
パスワードのバッチ入力 pdbedit -t
ユーザの削除 pdbedit -x ユーザ名
smbclient
smbclient -L Sambaサーバー名 Linuxクライアントから接続、IPアドレスでも可能
smbstatus
smbstatus -d Sambaデーモンの動作状態を調べて表示
findsmb
findsmb サブネットに存在するSambaサーバーを一覧表示
nmblookup
・指定したコンピュータ名でIPアドレスの取得
nmblookup debian1      <--- マシン名 debian1
querying debian1 on 192.168.0.255
192.168.0.8 debian1<00>
・WINSサーバへの問合せ
nmblookup -R -U 192.168.0.8 WORKGROUP   <----- WINSサーバとワークグループ名を指定して問合せ
querying WORKGROUP on 192.168.0.8
0.0.0.0 WORKGROUP<00>
・登録されているNetBIOS名で確認する場合
nmblookup -A 192.168.0.2
Looking up status of 192.168.0.2
        MACBOOKPRO13    <03> -         B <ACTIVE>
        MACBOOKPRO13    <20> -         B <ACTIVE>
        MACBOOKPRO13    <00> -         B <ACTIVE>   <---- コンピュータ名
        ..__MSBROWSE__. <01> - <GROUP> B <ACTIVE>   <---  マスタブラウザ
        WORKGROUP       <1d> -         B <ACTIVE>
        WORKGROUP       <1e> - <GROUP> B <ACTIVE>
        WORKGROUP       <00> - <GROUP> B <ACTIVE>       
   MAC Address = 00-00-00-00-00-00
・名前解決時に -S オプションを使う場合
nmblookup -S macbookpro13
querying macbookpro13 on 192.168.0.255
192.168.0.2 macbookpro13<00>
Looking up status of 192.168.0.2
        MACBOOKPRO13    <03> -         B <ACTIVE>
        MACBOOKPRO13    <20> -         B <ACTIVE>
        MACBOOKPRO13    <00> -         B <ACTIVE>
        ..__MSBROWSE__. <01> - <GROUP> B <ACTIVE>
        WORKGROUP       <1d> -         B <ACTIVE>
        WORKGROUP       <1e> - <GROUP> B <ACTIVE>
        WORKGROUP       <00> - <GROUP> B <ACTIVE
MAC Address = 00-00-00-00-00-00
・マスタブラウザを確認 ワークグループ名を指定
nmblookup -B 192.168.0.255 -M WORKGROUP
querying WORKGROUP on 192.168.0.255
192.168.0.8 WORKGROUP<1d>
・マスタブラウザを確認 指定したIPサブネット中のマスタブラウザを検索
nmblookup -B 192.168.0.255 -M -
querying __MSBROWSE__ on 192.168.0.255
192.168.0.8 __MSBROWSE__<01>
net lookup
・nmblookupコマンドと同様にNetBIOS名の名前解決を実行
net lookup host macbookpro13
192.168.0.2
・ワークグループのマスタブラウザを検索
net lookup master workgroup
192.168.0.8
net cache
・NetBIOSネームキャッシュのエントリを表示
net cache list
Key: NBT/DEBIAN1#20      Timeout: 10:48:56       Value: 192.168.0.8:0  (expired)
Key: NBT/VM2CENTOS6#20   Timeout: 10:48:29       Value: 192.168.0.161:0  (expired)
Key: NBT/*#00.1D.192.168.0.8     Timeout: Tue Apr 30 18:15:13 2013       Value: WORKGROUP  (expired)
・特定のエントリを調べる場合
net cache search 'NBT/VM2CENTOS6*'
Key: NBT/VM2CENTOS6#20   Timeout: 10:48:29       Value: 192.168.0.161:0  (expired)
よく使うコマンド 環境 Windowsにて
FAQ
Q: CentOS 6 などでSambaをインストールするときに設定トラブルが起きる場合
A: CentOSではSELinuxが稼働しているので、OFFにするか、SELInuxでポリシーを設定します。OFFにする場合は、/etc/sysconfig/selinux というファイルを編集、 SELINUX=disabled に設定し再起動します。
Q:Linux側から共有ディレクトリやコンピュータが見えない、Windowsからは見える場合
A:もしかすると、SELinuxを無効にするとこの現象がおこる、ということかも。調査中。
Q:smb.conf の設定サンプル
A:サンプルとして CentOS 6.4 Samba smbpasswdでユーザー追加
[global]
    unix charset = UTF-8
    dos charset = CP932
    
    workgroup = WORKGROUP
    server string = Samba Server Version %v
    
    log file = /var/log/samba/log.%m
    max log size = 50
    
    hosts allow = 127. 192.168.0.
    
    security = user
    passdb backend = tdbsam
[homes]
    comment = Home Directories
    browseable = no
    writable = yes
;    valid users = %S
;    valid users = MYDOMAIN\%S
    
[printers]
    comment = All Printers
    path = /var/spool/samba
    browseable = no
    guest ok = no
    writable = no
    printable = yes
    
 
[share1]
    comment = Public Stuff
    path = /home/samba
    public = yes
    writable = yes
    printable = no
    write list = +staff
[kyoyou2]
    comment = Public Stuff
    path = /home/share
    public = yes
    writable = yes
    printable = no
    write list = +staff




